この前のAmazonプライムデーでAlesisの電子ドラム(Burst Kit)を買ったのでレビューします。
10年くらいずっと欲しかった
大学時代、軽音楽部で友達とバンドを組み、なんとなくドラムを選んだのが始まり。
ギターやベースと違って社会人になってからはドラムを叩く機会なんて全くない!
でもたまに無性に叩きたくなるんですよね。それが大学卒業後10年くらい続いてて。
バンド組んだり、習いに行ったりするほどガチじゃないし、
どうしてもの時は一人でスタジオ借りて入ったりもしたけど、
もっとのんびり自由に叩きたい!と思ってて。
「叩いてみた」動画の影響もあるかな。
普通の人が家で電子ドラム叩いてる動画がYOUTUBEにいっぱいアップされてるので、
ずっと羨ましいと思いながら見てました。
そんな感じで電子ドラム欲しい熱がずーっと続いてました。
Amazonプライムデーに登場!3万円以下で買えました
「欲しいものリスト」にはずっと入れてたんですけど、
気になること(後述)もあるし、いまいち購入のきっかけが掴めなくて。
そんな中迎えたAmazonプライムデー2018。
Amazonの開催しているセールの中で1年で一番大きいセールです。
開催日にならないと、どんな商品が幾らになるのか分からないんですけど、
一部の商品だけは例外で事前告知されるんですよね。
こういうの出ますよみたいな。
価格までは教えてくれないけど。
そこに出てきたんです。
僕が欲しいものリストに入れていた、定価36800円のAlesisのBurst Kit(ブラストキット)が。
それですぐに価格変動の履歴が分かるサイトで調べて、
3万円以下になったら買おう!
と決めて、実際ふたを開けてみたら29000円ぐらになっていたので、すぐに買いました!
当時の7月16日は月曜日の祝日(海の日)で、
僕はまさに海に遊びに行っていたんですけど、
セール開始の正午はスマホに噛り付いてました。
アクセス集中でなかなか注文が完了しなくて焦った…。
到着と組み立て
7月16日の注文で届いたのが7月21日なのでまあまあ遅いです。
セール期間はお急ぎ便だろうがいつもそんな感じですね。
しょうがない。
届いた箱の大きさは郵便ポストをもうちょっと幅広くしたぐらい。
19時くらいに仕事から帰ってきてすぐに組み立てを開始して1時間くらいで完成しました。
難しいことは何もなかったので詳細は割愛。
写真も撮ってないしね…。
叩いてみた感想
とても良し。
Alesisなんて聞いたことないメーカーだし、
しかもそのAlesisの中でも安いモデルだし、

「電子ドラムはヤマハかローランド以外やめとけ!」
みたいな声もあって不安はありましたが、大きな問題はありませんでしたよ。
叩いたらちゃんとドラムの音がする。
これだけでめちゃくちゃ楽しい。
全く何も不満なんて無し!ってわけではないけど、買ってよかったと思います。
後悔は全くしていません。
点数で言うと80点ぐらい。
100点満点じゃない理由は以下で。
もちろん良かったところもね。
良かった点
生音がそんなにうるさくない
上に書いた買う前に気になっていた点っていうのは、まずは騒音問題。
隣家まで数kmみたいな所に住んでいない以上、すべての電子ドラムユーザーが悩む問題だと思います。
この騒音問題については、生音が思っていたよりうるさくなかった。ってだけでクリアできました(たぶん)。
ゴムのパッドを叩く音は、家の中だと違う部屋にいてもさすがにちょっと聞こえるけど、
下の階とかには全く聞こえていないはず。それぐらいの音量。
同じフロアでも玄関の外まで聞こえないことはやってみて確認しました。
下の階に住んでいるおばちゃんはうるさい時はうるさいとちゃんと言ってくるタイプの人なんですが、今のところ何も言われていないです。
ダイソーでジョイントマットってやつを大量に買ってきて
2重にして敷いているのでそれが効いているのかも。
有名なタイヤふにゃふにゃシステムとかも考えたけど大変そうなのでやってません。
このセット以外の電子ドラムをちゃんと叩いたことないので比較しようがないですが、
このAlesisのBurst Kitが特に静音性に優れてる!っていうわけでもないと思います。
ただうちの環境では今のところ問題はなさそうです。
もちろん叩くのは昼間限定にしたり激しく叩きすぎないようにして最大限の注意はしてますよ!
椅子とヘッドフォン付き
ドラムセットで一番大事なのは実はスローン(椅子)らしいです。
手足全部使う楽器なので姿勢が大事なのはなんとなく分かりますよね。
そんなこと言われると、うっかり椅子だけでも高めのちゃんとしたやつ欲しくなっちゃうところでしたw
このセットには椅子とヘッドフォンが付いてるので、
自分で揃える必要はありません。
そんなにクオリティの高いものじゃないと思うけど、格安セットなので気にしない。
不満・気になるところ
バスドラ
買う前に気になっていたことは、騒音についてと、もうひとつ。
それはこのセットのバスドラの部分。
普通のフットペダルにはビーターっていうバスドラを叩くためのスティックみたいなのが付いてて
足の動きに連動してバスドラを叩くんですけど、このセットではペダルしかないんですよね。
完全に電子制御っていうか。
アマゾンのこの商品のページに「バスドラのペダルが一度踏んだだけなのに2回音が出る」っていうレビューもあったりして。
それで買う前に不安に思っていたんですけど、実際届いてやってみても案の定すごく良くない。
ゆっくり踏めば大丈夫なんですが、ちょっと早く踏むと2回とか3回とかバスドラが鳴ってしまう。
なので、このセットでバスドラの部分のちゃんとした練習はできないと思います。
僕はこのセットでのバスドラの練習は捨てましたw
上で「騒音はたいしたことないかも」って書いたのは、
ドラムセットの中で一番うるさいバスドラの動きを適当にやっているからかも知れませんね。
ちなみにハイハットの方のペダルもまったく同じものですが、特におかしな点はありません。
高速のオープンクローズにも対応できてると思います。
ライドシンバルはやっぱり必要
ライドシンバルって低価格な電子ドラムセットにはほとんど付いていないんですけど、やっぱり欲しくなりますね。
ただし、僕が買ったこのセットは拡張不可。
モジュールから出ているケーブルの数に余りがないので、後からオプションで買って付けることも出来ないんです…。
タムの打感がちょっとしょぼい
スネアに比べて3つのタムのゴムパッドがちょっと薄いんですよね。
見た目は気にならないんですが、打感は俄然しょぼく感じます。
安いからしょうがないけどさ…。
折りたためない
使わないときは小さく折りたたんで収納できるんだろうなって何故か勝手に思い込んでいました。
出来ませんw
まとめ
買う前に調べようと「アレシス ブラストキット レビュー」とかで検索しても、書いているところが全然なかったので自分でレビューを書いてみました。
文字ばっかりで分かりづらいかと思いますが、気になっている人の参考になれれば嬉しいです。