いまさらではございますが、「Anker Power Core Fusion 5000」のレビューをしていきたいと思います。

とりあえず感想を言うと、めちゃくちゃ便利なのでみんな買うべき
いろんなケーブルがカバンの中でごちゃごちゃするよね
iPhoneの充電にはライトニングケーブルとあの四角いアダプターが必要じゃないですか。
小さい豆腐みたいな、消しゴムみたいなやつ。
外で充電するためにあれを持ち運ぶのってほんとめんどくさいですよね。
大事なやつなのにすぐ無くなるし。
でもって、モバイルバッテリーも今どきみんな持ち歩きますよね?
ただ

「モバイルバッテリー自体の充電がきれたらどうしよう」
っていう気持ちもみなさんあると思うので、
モバイルバッテリー自体を充電するためのケーブル(MicroUSBケーブルとか)も持ち運ばなくてはいけないわけです。
だから最終的な持ちものとして
- iPhone
- ライトニングケーブル
- USBアダプター
- モバイルバッテリー
- MicroUSBケーブル
っていうセットをみなさんだいたい持ち歩いているはず。
多くね?
これを解消するのが、Ankerの「Power Core Fusion 5000」です!
これがあれば持ち物を
- iPhone
- ライトニングケーブル
- Anker Power Core Fusion 5000
にできます!
詳しく説明していきます
その発想は無かった!画期的過ぎるハイブリッド型
Anker Power Core Fusion 5000はモバイルバッテリーなんですが、
コンセントにぶっ刺せるACプラグが付いています。
これは画期的発明です。
ACプラグをコンセントに刺すことにより、いちいちUSBケーブルを使わなくてもモバイルバッテリー本体の充電ができます。
ただ、スマホが繋がっている時はスマホの充電を優先してやってくれます。

引用 : Amazon.co.jp
優先順位を自分で判断してくれるらしく、「スマホの充電」>「モバイルバッテリー本体の充電」らしいです。

コンセントで本体の充電中。分かりにくいですが青いランプが付いています
画期的すぎる。
5,000mAhなので最近のモバイルバッテリーとしては大容量とは決していえないのですが、それを補ってあまりある画期的さ。
メッシュポーチとMicroUSBケーブル付き
メッシュの巾着ポーチと念の為のMicroUSBケーブル付き。ケーブルは正直なくてもいい。
手のひらちょうどサイズ
サイズは男の手のひらにすっぽり収まるサイズ。
アマゾンによると7.2cm x 7cm x 3.1cmらしい。
2台同時充電可能!だけどパワーは半分になる
USBの出力ポートが2つあるので、2台同時充電が可能。下の小さいのが本体充電用のMicroUSBポート(いらない)。
AnkerのPowerIQ、VoltageBoostとかいう独自技術で最大5V3Aの急速充電が可能とのこと。
ただ、モバイルバッテリー単体での充電が5V/3A、コンセントに刺した状態の充電時で5V/2.1Aとあるので、
スマホをより速く充電したい場合は、コンセントに刺さずにモバイルバッテリー単体充電したほうが早いという罠。
それと、2台同時になると当然半分ずつの出力になります。
ボタンはバッテリー残量確認のため
ボタンをおすと3段階のインジケーターランプでバッテリー残量が確認できます。写真じゃ分かりにくい。
見た目オシャレ
ブラックのマット仕上げがオシャレで、汚れが付きにくくて好き。
他にホワイトとレッドもあります。
まとめ
重さが約189gとちょっと重たいのですが、荷物を減らせるのはそれだけでありがたい。
2016年の発売でそれからずっとベストセラーになっている人気のモバイルバッテリーです。
荷物を減らしたい人にめちゃくちゃおすすめ!