楽天モバイルに乗り換えて3年たった感想。マジで最高だからみんな乗り換えるべき!

楽天モバイルライフハック

2016年6月にソフトバンクから乗り換えてずっと楽天モバイル使ってます。

機種はiPhone SE(SIMフリー)。

これがもう最高すぎて

「未だに大手キャリアの携帯をずっと契約してる人まじか…」

ってなってるのでちょっとアレコレ書いていこうと思います。

結論をひとことで言うと、みんな早く楽天モバイルに乗り換えればいいのに!

公式サイト↓

楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

スポンサーリンク

スマホを格安SIMにするメリットとデメリットについて

iPhone

このページをみている人は

格安SIM・格安スマホに興味はあるけど実際どうなの?

と感じている人なはず。

そこで楽天モバイルに乗り換えて3年使っている僕が思うメリット・デメリットをご紹介していきます。

格安SIMのメリット

  • 安い

これしか言いません。

言う必要が無い。

とにかく安さ。

これがもう圧倒的に大きいメリットです。

これ以上のメリットは必要なくないですか?

みなさんが格安SIMに興味を持ったのだって「携帯料金をもっと安くしたい」っていう気持ちがあるからですよね?

ちなみに細かいことを言うと「いつでも辞められる」とか「好きな機種が使える」とかメリットいろいろありますよ。

でもそういうのはいわばオマケみたいなもんなんで気にしなくていいんじゃないかなって。

分かりにくいし、面倒くさいし。

とにかく料金が安い。

それが全てです。

どれくらい安いのかと言うと、僕の場合、ソフトバンクだった時の携帯料金は月8000円程度でしたが、

楽天モバイルに乗り換えてからは月2000円程度しか払っていません。

ソフトバンクで買った同じiPhoneをSIMカードを入れ替えて使っているだけなのに、ですよ。

毎月6000円も浮いてます。

しかもそれを3年ですからね。

楽天モバイルのマイページのスクショ↓

楽天モバイルの毎月の支払額

キレイに2000円前後。

増減は電話代ですかね。

家計への影響は計り知れない。最高。

格安SIMのデメリット

安いのは分かったけどそのぶんデメリットもいろいろあるんじゃ…?とお思いですよね。

僕が思う格安SIMのデメリットは以下↓

  • LINEのID検索が使えない(LINE mobile以外)

以上です。

たったのこれだけ。

これはどういうことか説明すると、

LINEで新しい相手の登録にID検索を使おうとすると「年齢確証が必要」と表示されます。

年齢確証はLINEから自分宛てに送られるSMSを受信することでクリア出来るんですが、

SMSってキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)しかやっていないサービスなんですよね。

なので格安SIMのスマホを使っている場合はID検索での友達の追加が出来ないんです。

 

じゃあ格安SIMのスマホではどうやって友達を追加するかというと、

目の前にいる相手とは「ふるふる」でお互いのスマホを近づけるだけ、

遠くにいる相手の場合はIDのQRコードを画像化して送るか、

URLを共有してQRコードを読み込むことで可能になります。

IDで友達を追加出来ないのは意外と不便で、

それが唯一の格安SIMのデメリットだと僕は感じています。

逆に言うとそれ以外特に困ることが無いんですよねー。

これはマジです。

唯一、LINEmobileの場合はSMSじゃなくても年齢確証が出来るらしいです。公式サイトによると「契約時に年齢確認が取れているから」という理由で、利用コードというものを発行することでSMS確証の変わりにしているとのこと。

よく「キャリアメールが使えない」とか「電波が入りにくい」「通信速度が遅い」「店舗が近くになくてサポートが不安」

みたいなことが格安SIMのデメリットとしてあげられていますが、僕はそんなの気になったこと一度もないですよ。

  • キャリアメールが使えない→もはや連絡手段はLINEしか使ってない
  • 電波が入りにくい→そんなことない
  • 通信速度が遅い→そんなことない
  • 店舗でのサポート→店舗は増えつつある

っていう感じ。

だからLINEのID検索が使えないことを特に不便だと思わないような人にたいしては「格安SIMのデメリットなんて何も無いよ!」と言い切ってしまってもいいです。

キャリアよりも6000円も安くなってるのに、ですよ?

最高じゃないですか?

スポンサーリンク

おすすめは「楽天モバイル」一択!その理由

iPhone

「格安SIMが良いのは分かったけどどこで契約すれば良いの?」とか「種類が多すぎて選べない」って方もいると思います。

僕のおすすめは【楽天モバイル】 一択です。

おすすめの理由はというと

  1. 加入者が一番多くて安心だから
  2. 楽天ポイントが貯まる&使えるから
  3. 2019年10月から「第4のキャリア」になるから

っていう感じですかね。それぞれ簡単に説明していきます

おすすめポイント1. 利用者が一番多くて安心だから

スマホやモバイル端末専門のマーケティング機関である「MMD研究所」の2019年3月の発表によると、格安SIMのシェアNo1は楽天モバイルとなっています。

メインで利用している格安SIMサービス(MMD研究所)

転載元:メイン利用のMVNOシェア、2019年は12.3%、2014年は1.6%、5年で10.7ポイント増(MMD研究所)

利用者が多いと何が良いのかと言うと、とにかくその情報量の多さ。

何か分からないことがあって、Googleで検索した時に出てくる情報の量が全然違うんですよね。

悩むようなポイントってだいたいみんな同じなので、

自分が検索した時にはすでに誰かがその問題の原因とか解決法とかを記事にしてくれてます。

例えば「楽天モバイル 初期設定」とかね。

これが例えば、

「ヤマダニューモバイルの初期設定の方法がよく分からない」

ってなったら解決するのなかなか大変なんじゃないかと思います。

ヤマダさん例に出しちゃってすみません。

おすすめポイント2. 楽天ポイントが貯まる&使えるから

僕自身はそういう使い方はしていないのですが、楽天モバイルの料金って楽天ポイントで支払うことが出来ます。

僕の周りの人なんかは全額ポイントで支払って「毎月の携帯代実質タダ!」みたいな人も普通にいます。

iPhoneの新しい機種使ってる人なのにですよ。

何気にすごいことですよね。

さらに楽天モバイルの支払いにたいしてもまたポイントがもらえるという、ある意味無限増殖w

それと、楽天モバイルをこれから持とうと考えている人で楽天カードを持っていない人は作ったほうがいいですよ。

で、普段メインで使うクレカを楽天カードにしてしまう。

公共料金の支払いとかも全部。

毎月の携帯代を楽天ポイントだけで支払っているような人って

何を隠そう楽天カードを使い倒しているか、楽天市場で買い物しまくっている人なんですよね。

楽天カードは持っているだけで楽天市場のポイントが常に2倍、

楽天モバイルも同じく持っているだけで楽天市場のポイントが2倍なので、

2つを装備して楽天市場で買い物すれば常に4倍のポイントが付きます。

まさに無限増殖!

楽天カードの公式サイトはこちら

おすすめポイントその3. 2019年10月から「第4のキャリア」になるから

格安SIM各社のサービスは大手キャリアの回線の一部を借りて運用されています。

例えば、楽天モバイルならドコモ、UQモバイルならau、Yモバイルならソフトバンクの回線の一部をそれぞれレンタルする形になっているんですよね。

だからこそ値段が安く、

そのかわりに「電波が入らない」とか「通信速度が遅い」みたいなことを言われているんですが、

2019年10月から楽天モバイルはドコモ・au・ソフトバンクに続く「第四のキャリア」になります。

楽天モバイルがドコモからの回線のレンタルを辞めて、独自の回線を持つってことです。

独自の回線になると、当然これまでのような「電波が入らない」とか「通信速が遅い」みたいなデメリットはもうなくなるってことですからね。

「じゃあ値段も高くなるんでしょ??意味ないやん」と思ったそこのあなた。

それは違います。

ここが一番のポイント。

楽天モバイルは2019年10月にキャリア化したあとも現行プランの継続を発表した、というニュースがあります。

ソース↓

Engadget | Technology News & Reviews
Find the latest technology news and expert tech product reviews. Learn about the latest gadgets and consumer tech products for entertainment, gaming, lifestyle ...

これはヤバい。

独自の回線を持つことで、大手キャリアと同等のサービスを提供できるようになるにもかかわらず、料金はこれまでと変わらないって。

ドコモとかと同じ使い心地のスマホを月2000円程度で持てるってことですよ!?

ヤバすぎる。楽天モバイル以外のスマホを持つ理由が無いでしょこれは。

現時点では楽天モバイルの独自回線を使えるのは一部機種のみと公式サイトには記載されています。ただ、楽天モバイルが使う独自回線の周波数帯にiPhoneが対応しているため、今後iPhoneが対応機種として扱われる可能性はかなり高いと思います。てか、iPhone非対応の格安SIMを契約する人なんていないと思うし…。頼みます楽天さん
スポンサーリンク

まとめ

楽天モバイルのメリットやおすすめポイントを簡単にですが説明していきました。

ここで書いた以外にも楽天モバイルがおすすめのポイントはたくさんあって、

例えば、格安SIM初心者の最初の難関である「初期設定が難しくてハードルが高い」

っていう問題についてはリモートサービス(遠隔操作)で教えてくれたり、

「通話料金が高いんじゃ?」っていう問題については

「楽天でんわアプリ」を使用することで料金が半額になるサービスを用意してくれていたりします。

さすがはシェアNo1って感じです。

毎月の携帯料金をとにかく1円でも安くしたいと思っている人はぜひ楽天モバイルに乗り換えることを検討してみてください!

楽天モバイルの公式サイトはこちら↓

楽天モバイル

タイトルとURLをコピーしました