ワークマンの次にくるのはアルペンの「IGNIO(イグニオ)」かも知れない…!おすすめ商品まとめたよ!

イグニオライフハック

IGNIO(イグニオ)って知ってますか?

アルペンっていう会社が運営する「スポーツデポ」で販売されているPB(プライベートブランド)なんですが。

公式サイト↓
【最短翌日配送】スポーツデポの公式オンラインストア

このIGNIOのアイテムが、安くて、機能的で、めっちゃいいんです。

作業服メーカーのワークマンが

機能性とデザイン性を両立した新業態「ワークマンプラス」で2018年に大ヒットしましたよね?

次にそういう感じで流行るのはIGNIO(イグニオ)じゃないかな?

って予言しておくので、本当にそうなったら褒めてくださいw

スポーツデポは全国にあるみたいなのでイグニオも知ってる人も多いかも知れませんが、知らない人は要チェック!

スポンサーリンク

IGNIO(イグニオ)とは

まずは公式サイトで掲げられているコンセプト↓

THE POWER OF COMFORT
真の心地よさを求めて
それは、心とからだが本当に求めていた心地よさ。
現代を生きるすべての人に
快適さと美しさ、そして自由を届けるために誕生したブランド、
それが「IGNIO」(イグニオ)です。

アルペンがもともとスポーツ用品店なので、

イグニオのラインナップも基本的にはスポーツウェアが多くて、種目としては

  • ランニング
  • フィットネス・ヨガ
  • 野球
  • サッカー
  • テニス
  • 卓球
  • ゴルフ
  • 水泳
  • スキー・スノボー

っていうカテゴリー別で商品が作られているようです。

これ以外にも水着とかもあります。

 

スポーツ系のアイテム以外にも、アウトドアグッズとかカジュアルウェアとか、

バッグやシューズ、ユニクロのヒートテックみたいなあったかウェアとかもあって、

かなり幅広く展開されてるみたいです。

スポンサーリンク

IGNIOってみんな知ってるの?どう思ってるの?

自分だけが知っているようで、「スキー場に行ったら3分の1くらいの人がイグニオ着てた」って言われたりもしているIGNIO。

実際どれくらい知名度があるのか、みんなどう思ってるいるのか、調べてみました。

って言ってもTwitterで検索かけただけですけどw

以下、みんなのツイート↓

ナイキよりイグニオは僕でもちょっと言いすぎな気がしますが…。

https://twitter.com/gemini__522/status/1095138036847788033

スノーブーツはこれかな?このスノーブーツ、大きくロゴが入っているわけでもないのに、分かるほうもだいぶイグニオ好きですね。

商品はこれ。完全防水なんですね。ガシガシ使えて良さそう。そして安定の安さ。

など。

知ってる人は知ってる&しっかり使ってるっていう印象でした。

スポンサーリンク

IGNIOの特徴・メリット

スポーツ系のPBはアルペンの「イグニオ」の他にもたくさんあって、

例えば、ゼビオの「セレス」やヒマラヤスポーツの「ビジョンクエスト」がライバルかな。

スポーツ系以外のお店のものも出てきています。

ドン・キホーテの「アクティブギア」やワークマンの「ファインドアウト」がそうですね。

ただ、それらに比べてもイグニオは群を抜いているっていうか、圧倒的に良いんじゃないかと思うんですよね。

その理由を説明していきます。

1.安い

イグニオに限らずPBの商品全部に言えることですが、まずはとにかくその安さ!

スポーツウェアとかグッズって良いものを選ぼうとすると値が張りますよね。

例えば、ちょっとランニングに興味出てきたって人がウェアとシューズを一式揃えようとすると、

数万円はすると思います。

それを、イグニオで揃えてみると、

  • ランニングシューズ→1851円
  • Tシャツ(速乾性素材)→648円
  • ジャージ下(速乾性素材)→648円
  • ジャージ上(防寒用)→1851円

って感じで、合計4998円で始められます。

まあこれはちょっと極端な例ですけど。

 

ちょっと興味のあるスポーツがあっても、道具をどうするかっていう問題でやる前から心折れちゃう人って多いと思います。

そういう時にイグニオをチェックしてみると、目的のスポーツ用のアイテムが激安でゲットできるかもしれないですよ。

2.ラインナップが豊富

イグニオのラインナップってめちゃくちゃ多いんですよ。

上でも書いたようにメジャーなスポーツのウェアとグッズはだいたいおさえられています。

それも徹底的に。

例えば、バスケだったら、シューズ、ボール、ウェアだけじゃなくてゴールリングまで作っちゃうのがIGNIOクオリティ。

3.機能性が保証されてる

「ワークマンプラス」がヒットしたのはワークマンが作業服メーカーだからですよね。

プロ向けに品質の良いものを作れるメーカーが、低価格で誰でも手に取れるものを作ったからみんな欲しがったわけで。

アルペンも、もともとスキーやスノボ専門のスポーツ用品店だったわけだし、

条件的にはワークマンと一緒です。

そんなに悪くない品質のものを安価で作る技術を持っているメーカーだと思います。

スポンサーリンク

IGNIOのおすすめ&僕が気になるアイテム

ULTRA STRETCH(ウルトラストレッチ) シリーズ

ウルトラストレッチシリーズ

昨年秋から始まったウルトラストレッチシリーズ。

これめっちゃ良さそうです。欲しい。

ウルトラストレッチブルゾン・パンツ

パリッとした印象のブルゾンとテーパードパンツ。

一見すると固そうだけど。

ウルトラストレッチシリーズ

ウルトラストレッチと銘打ったシリーズなので、とにかくストレッチが効いてる。

ウルトラストレッチ

普通に格好良くないですか?

スポーツ店のPBとは思えない。

写真のモデルさんはセットアップで着こなしてますが単品でも販売されてます。

このグレーのブルゾンの着てみたかったけどサイズが売り切れてるんですよね…。

お値段は、定価で、ブルゾンが3499円、パンツが1999円です。やっす。

ブルゾン

パンツ

これ以外のウルトラストレッチのアイテムも今後追加されていきそうなので、次は売り切れる前にチェックしたい。

スポーツカジュアルシューズ

イグニオスポーツカジュアルシューズ

イグニオのオリジナルスニーカーのシリーズ。

全モデルがまさかの定価1999円。

コンバースっぽいシンプルな紐のキャンバスシューズとか、

オーソドックスなスリッポンとか、ハイテクっぽいのとか

。スニーカーの定番のデザインのものはひととおりありますよ。

イグニオスニーカー

これとか、ほぼニューバランスじゃん。

スポーツスニーカーだけどスポーツ用途で履かなくてもいいかも。

セールでさらに下がって1388円になってたので僕も散歩用に買いましたよ。

商品ページ

安いだけのスニーカーはどこにでもありますよね。

スーパーの衣料品売り場とかでも。

そういうただ安いだけのスニーカーとイグニオのスニーカーとの違いは、スポーツグッズのことを熟知してるアルペンが作ってるってことだと思います。

同じ激安なら絶対にイグニオのやつのが性能良いですもん。

スニーカーはどうしても消耗品なので、激安のやつでちょっといいなって思えるやつをいくつか用意しておいて履きつぶしまくる使い方が賢いと思います。

TGFダイヤル式シューズ

TGFダイヤル式スニーカー

靴で言えばもうひとタイプ。

こちらはWEBメディアのロケットニュースで「買わない理由が無い」とまで言わせたハイテクスニーカー。

アルペンの安全靴「イグニオ」がカッコ良すぎて思わず衝動買いしてしまった! 高機能で格安だから買わない理由に悩む
最近の安全靴はスゴイ。軽くて丈夫、そのうえスタイリッシュと来ているから、昔のものとは全然違う。ヘタな安物の靴を買うくらいなら、安全靴を買った方がマシなくらいだ …

見てのとおり、ダイヤルでサイズ調整が可能な、見るからにフィット感とか安定感がすごそうな一足。

ロケットニュースで取り上げられていたのはこれとは別のセーフティーシューズの方なんですけど、今はもう売り切れでした。

なので、↑のは普通のスニーカータイプのほうの画像を貼っています。

こっちのタイプのデザイン、もっとポンプフューリーによせて良かったんじゃないかな?

3980円なり。

商品ページ

iHEAT(アイヒート)

iHEAT

いわずもがな、ユニクロのヒートテック的なやつ。

ヒートテックよりちょっと安い。

僕も持ってますが、肝心の性能はどうなのかというと僕個人的な意見としてはヒートテックより暖かい。

てか暑いくらい。

ヒートテックはなんていうか繊細さを感じるんですけど

イグニオのアイヒートは無骨というかなんか男らしい生地なんですよね。

でも全然使えるのでわざわざヒートテック買わなくてもアイヒートでじゅうぶんだと思って愛用してます。

iHEAT

スポンサーリンク

2019年春にはスポーツカジュアルの新ラインもくるみたい

詳細は全く不明だけど、新しいラインを2019年春から始めるみたいです。

業績が不調みたいな報道とかもありますけど、愛用してる商品もあるし、

注目してるので頑張ってほしいですね!

↑まったく同じこと言ってる人発見!

この人の場合はネタだとしても、僕はわりと本気。

タイトルとURLをコピーしました